著書

(1) 1981. Chipewyan Ecology: Group Structure and Caribou Hunting System. Senri Ethnological Studies, No.8, Osaka, National Museum of Ethnology. 196 pp. (本著書は1989年に Human Relations Area Files, Yale Universityに Irimoto E-5 Chipewyan ND7 として採択・収録)
(2) 1983.『カナダ・インデイアンの世界から』東京,福音館書店,269頁。
(3) 1992. Ainu Bibliography. Sapporo, Hokkaido University.378 pp.
(4) 1996.『文化の自然誌』東京大学出版会,178頁。

(5) 2002.『カナダ・インディアンの世界から(文庫版)』東京,福音館書店,280頁。

(6) 2004.The Eternal Cycle: Ecology,Worldview and Ritual of Reindeer Herders of Northern Kamchatka.Senri Ethnological Reports, No.48, Osaka, National Museum of Ethnology, 308 pp.
(7) 2007. 『トナカイ遊牧民、循環のフィロソフィー』東京,明石書店,462頁。

(8) 2010. 『アイヌの熊祭り』東京,雄山閣,277頁。

(9) 2014. 『ラダック仏教僧院と祭礼』京都, 法蔵館, 692頁。
(10) 2014. The Ainu Bear Festival. Sapporo, Hokkaido University Press.
▲ページトップ

編著

(1) 1994. Circumpolar Religion and Ecology - An Anthropology of the North. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada),Tokyo,University of Tokyo Press. 462 pp.
(2) 1997. Circumpolar Animism and Shamanism.(eds. Yamada, T. and T. Irimoto),Sapporo,Hokkaido University Press. 336 pp.
(3) 2002. 『東北アジア諸民族の文化動態』札幌,北海道大学図書刊行会,567頁。
(4) 2004. Circumpolar Ethnicity and Identity.Senri Ethnological Studies,No.66. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada),Osaka,National Museum of Ethnology,414 pp.
(5) 2007. 『北の民の人類学』(煎本孝,山田孝子 編著),京都,京都大学学術出版会,340頁。
(6) 2007. 『集団生活の論理と実践』(煎本孝,高橋伸幸,山岸俊男 編著),札幌,北海道大学出版会,198頁。

(7) 2007. 『現代文化人類学の課題―北方研究からみる』(煎本孝,山岸俊男 編著),京都,世界思想社,233頁。
(8) 2011. Continuity, Symbiosis, and the Mind in Traditional Cultures of Modern Societies. (eds. Yamada, T. and T. Irimoto), Sapporo, Hokkaido University Press. 280pp.
▲ページトップ

雑誌編集

(1) 1992. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.1(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(2) 1993. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.2(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(3) 1994. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.3(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(4) 1995. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.4(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(5) 1997. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.5(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(6) 1998. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.6(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(7) 2000. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.7(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(8) 2001. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.8(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(9) 2003. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.9(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(10) 2004. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.10(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(11) 2005. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.11(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(12) 2007. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.12(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(13) 2008. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.13(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(14) 2010. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.14(managing editor) [International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(15) 2011. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.15(managing editor)[International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]
(16) 2012. Northern Studies Association Bulletin.(北方学会報)No.16(managing editor)[International Journal for Northern Studies, ISSN 0918-4775]

▲ページトップ

論文

(1)1971. 「岩礁帯における漁民の生態人類学的研究−海産物採集活動の時間‐空間構造とそれに関与する性的、年齢的要因の問題」(修士論文),東京大学大学院理学系研究科,1-108頁。
(2)1973. Daily Space Use Patterns of Male Breath-Hold Abalone Divers. Journal of Human Ergology, No. 2, pp. 59-74.
(3)1977. Daily Space Use Patterns of Traditional Diving Fishermen of Kawaguchi. Human Activity System. (ed.Watanabe, H.), pp. 71-89, Tokyo, University of Tokyo Press.
(4)1977. Ecology of the Sea-Food Gatherers on the Rocky Coast of Kawaguchi. Human Activity System. (ed.Watanabe, H.), pp. 91-116, Tokyo, University of Tokyo Press.
(5)1977. 「房総漁民の生態」,『人類学講座 第12巻・生態』,東京,雄山閣,251-279頁。
(6)1977. 「房総海士、海女の潜水採集活動」,『人類学講座 第12巻・生態』,東京,雄山閣,297-312頁。
(7)1981. 「チペワイアンのトナカイ狩猟活動系−生態人類学的視点から−」,『国立民族学博物館研究報告』,5:642-666頁。
(8)1981. The Chipewyan Caribou Hunting System. Arctic Anthropology, Vol. XVlll, pp. 44-56, University of Wisconsin Press.
(9)1981. 「西チベットザンスカール地区における人口と性比の村落間変異−予報−」,『民族学研究』,46:344-348頁。
(10)1986. 「ラダック王国史の人類学的考察−歴史・生態学的視点−」,『国立民族学博物館研究報告』, 11:403-455頁。
(11)1986. 「ラダック王国史覚書」,『ヒマラヤ仏教王国』,三省堂,214-222頁。
(12)1987. 「沙流川流域アイヌに関する歴史的資料の文化人類学的分析:C. 1300-1867年」,『北方文化研究』,18:1-218頁。
(13)1988. 「沙流川流域アイヌ文化人類学的情報に関するデータ・ベース」,『北方文化研究』,19:1-96頁。
(14)1988. 「アイヌは如何にして熊を狩猟したか−狩猟の象徴的意味と行動戦略−」,『民族学研究』,53:125-154頁。
(15)1989. 「ラダックにおけるラーの概念」,『印度哲学仏教学』,4:305-324頁。
(16)1990. Changing Patterns of Ainu Land Use and Land Rights in a Historical Context. Precirculated Papers and Abstracts of the 6th International Conference on Hunting and Gathering Societies, 2: 899-914, Fairbanks.
(17)1990. 「カナダの先住民」,『カナダ研究入門−解説と文献ガイド』,東京,日本カナダ学会編,52-65 頁。
(18)1991. Ainu Territoriality. Bulletin of the Institute for the Study of North Eurasian Cultures Hokkaido University, 21:67-81.
(19)1991. Economic, Social and Political Prospects of the Ainu in Japan. The Indigenous Peoples in Remote Regions: A Global Perspective Conference, Victoria, University of Victoria, Canada.
(20)1993. Ainu Cultural Revitalization Movements and Legal Reformation. Hunters and Gatherers in the Modern Context, Vol. 1, Moscow, The Institute of Ethnology and Anthropology, Russian Academy of Sciences, pp. 336-363.
(21)1993. 「北方学における国際情報ネットワーク・システムの構築」,『北方学会報』,2:15-16頁。
(22)1993. Creation of an International Information Network System for Northern Studies. Northern Studies Association Bulletin, 2: 1-3.
(23)1994. 「アイヌ語教室とアイヌ文化」,『アイヌ語の集い−知里真志保を継ぐ』,北方言語研究者協議会編,札幌,北海道出版企画センター,215-224頁。
(24)1994. 「カナダ・インディアンの文化変化」,『カナダ研究年報』,14:1-17頁。
(25)1994. Preface. Circumpolar Rligion and Ecology-An Anthropology of the North. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada), pp.ix -xiii, Tokyo, University of Tokyo Press.
(26)1994. Religion, Ecology, and Behavioral Strategy: A Comparison of Ainu and Northern Athapaskan. Circumpolar Religion and Ecology - An Anthropology of the North. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada), pp. 317-340, Tokyo, University of Tokyo Press.
(27)1994. Anthropology of the North. Circumpolar Religion and Ecology - An Anthropology of the North. (eds.Irimoto, T. and T. Yamada), pp.423-440, Tokyo, University of Tokyo Press.
(28)1995. 「千島列島択捉島、北海道東海岸におけるアイヌ文化に関する一考察−カナダ国、王立オンタリオ博物館におけるアイヌ関係資料の分析−」,『北方文化研究』,22:119-139頁。
(29)1995. 「宗教と生態−チペワイアンの神話と生態」,『生態人類学を学ぶ人のために』,京都,世界思想社,131-151頁。
(30)1995. 「アイヌにシャマニズムはあるか−聖典、治療、演劇の象徴的意味」,『民族学研究』,60:187-209頁。
(31)1996. Ainu Worldview and Bear Hunting Stategies. Shamanism and Northern Ecology. (ed., Pentikainen, J.), Berlin, Mouton de Gruyter, pp. 42-61.
(32)1996. 「フィールドワークと民族誌」,『言語人類学を学ぶ人のために』,京都,世界思想社,42-61頁。
(33)1997. 「大学でアイヌ文化を学ぶ」,『高等教育ジャーナル』,北海道大学高等教育機能開発総合センター,2:202-218頁。
(34)1997. Preface. Circumpolar Animism and Shamanism. (eds. Yamada, T. and T. Irimoto),pp.vii-xi, Sapporo, Hokkaido University Press.
(35)1997. Ainu Shamanism: Oral Tradition, Healing, and Dramas. Circumpolar Animism and Shamanism. (eds.Yamada, T. and T. Irimoto), pp. 21-45, Sapporo, Hokkaido University Press.
(36)1997. Ainu Shamanism and Ethnicity. Des préhistires aux chamanismes, Chantilly, International Society for Shamanic Research., p.49.
(37)1997. 「北方学とモンゴル学」,『北方学会報』,5:12-14頁。
(38)1997. Northern Studies and Mongolology. Northern Studies Association Bulletin, 5: 1-3.
(39)1998. 「蒙古薩満教的文化人類学分析」,『第三次蒙古学国際学術討論会論文提要』,内蒙古大学、呼和浩特,413-414頁。
(40)1998. 「東北アジア諸民族の文化動態」,『北方学会報』,6:25-26頁。
(41)1998. Cultural Dynamics of Northeastern Asian Peoples. Northern Studies Association Bulletin, 6: pp. 1-2.
(42)1998. 「内モンゴル、ホルチンのシャマニズム」,『北方学会報』,6:21-25頁。
(43)1998. Shamanism of Qorcin in Inner Mongolia. Northern Studies Association Bulletin, 6: pp. 2-4.
(44)1998. Ambivalent Resolution: Political Discourse and Conflict Resolving Process on the Ainu Issue. The 21st Century: The Century of Anthropology. The 14th International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences. Williamsburg, The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, p.184.
(45)1999. 「アイヌ民族問題」,『文化人類学講義−文化と政策を考える−』,東京,八千代出版株式会社,190-203 頁。
(46)2000. Furo japanilaisissa myyteissä ja kansanperinteessä Löylyn henki, kolmen mantereen kylvyt pp.64-71 Helsinki: Rakennustieto oy.
(47)2000. Political Movement, Legal Reformation, and Transformation of Ainu Identity. Hunters and Gatherers in the Modern World. (eds. Schweitzer, P., M. Biesele, and R. Hitchcock), pp.206-222, Oxford & New York: Berghahm Books.
(48)2000. 「北方民族における狩猟の象徴的意味」,『普及啓発セミナー』,181-191頁。
(49)2000. 「北方民族のエスニシィティとアイデンティティ」,『北方学会報』,7:31-32頁。
(50)2000. 「蒸気の精」,『北方学会報』,7:10-12頁。
(51)2000. Ethnicity and Identity in the North. Northern Studies Association Bulletin. 7: 1-2.
(52)2001. 「まりも祭りの創造−アイヌの帰属性と民族的共生−」,『民族学研究』,66(3):320-342頁。
(53)2001. Furo in Japanese Myth and Folklore. Finish Sauna・Japanese Furo・Indian Inipi, Helsinki: Building Information Ltd, pp.68-75.
(54)2002. 「東北アジアの自然、文化、言語」,『東北アジア諸民族の文化動態』,札幌,北海道大学図書刊行会,1-7頁。
(55)2002. 「モンゴル・シャマニズムの文化人類学的分析−内モンゴル, ホルチン・ボのシャマニズムにおける歴史意識と宇宙論的秩序」,『東北アジア諸民族の文化動態』,札幌,北海道大学図書刊行会,357-440頁。
(56)2002. 「東北アジア諸民族の文化動態」,『東北アジア諸民族の文化動態』,札幌,北海道大学図書刊行会,545-550頁。
(57)2003. Ethnic Conflicts and Conflict Resolutions in the Revival of the Ainu Death Ritual. Session III, Ethnic Conflicts and Conflict Resolutions, XV International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, pp.1-18, Florence, University of Florence.
(58)2003. Ritual and Discourses on Nature Among the Changing Post-Soviet Herders in Northern Kamchatka. Session IV, Religion and Nature in Post-Soviet Trans-Eurasia, XV International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, pp1-7, Florence, University of Florence.
(59)2003. Ethnic Conflict and Conflict Resolutions. Session V, Aggression and Collective Violence: Ethnic and Ideological Conflict and Human Rights, XV International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, Florence, University of Florence, pp.1-3.
(60)2003. 「北方周極地域の民族性と帰属性」,『北方学会報』,9:13-16頁。
(61)2003. Ethnicity and Identity in the Circumpolar Regions. Northern Studies Association Bulletin, 9: 1-4.
(62)2004. Creation of the Marimo Festival. Circumpolar Ethnicity and Identity. Senri Ethnological Studies No.66. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada), pp.11-38, Osaka, National Museum of Ethnology.
(63)2004. Anthropology of Ethnicity and Identity. Circumpolar Ethnicity and Identity. Senri Ethnological Studies, No.66. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada), pp.401-409, Osaka National Museum of Ethnology.
(64)2004. 「アイヌ文化における死の儀礼の復興−紛争解決、共生、行為主体」,『文学研究科紀要』,北海道大学大学院文学研究科,113:31-64頁。
(65)2004. 「北方学と人類学」,『北方学会報』,10:52-54頁。
(66)2004. Northern Studies and Anthropology. Northern Studies Association Bulletin, 10: 1-4.
(67)2005. 「アイヌ文化を創る−まりも祭りにみる伝統、創造、共生−」,『普及啓発セミナー報告集』,札幌,財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構,26-30頁。
(68)2004. Northern Studies in Japan. Japanese Review of Cultural Anthropology, 5: 55-90.

(69)2005. 「北方学とチベット学」,『北方学会報』,11: 81-92頁。
(70)2005. Northern Studies and Tibetology. Northern Studies Association Bulletin, 11: 1-7.
(71)2007. 「北方研究からみえる人類学の今日的課題」,『北方学会報』,12:96-98頁。
(72)2007. Anthropological Themes Today Viewed from Northern Studies. Northern Studies Association Bulletin, 12: 1-3. 
(73)2007. 「北の民の民族性と帰属性」,『北の民の人類学』,京都,京都大学学術出版会,1-6頁。
(74)2007. 「アイヌ文化における死の儀礼の復興をめぐる葛藤と帰属性」,『北の民の人類学』,京都,京都大学学術出版会,9-36頁。
(75)2007. 「未来の民族性と帰属性」,『北の民の人類学』,京都,京都大学学術出版会,317-329頁。
(76)2007. 「人類学的アプローチによる心の社会性」,『集団生活の論理と実践』,札幌,北海道大学出版会,3-33頁。
(77)2007. 「北方研究の展開」,『現代文化人類学の課題−北方研究からみる』,京都,世界思想社,4-30頁。
(78)2007. Ethnic Conflicts and Conflict Resolutions in the Revival of the Ainu Death Ritual. Cultural and Ecological Foundations of the Mind -Mutual Construction of the Mind and Society-. (eds. Radford, Mark H. B., Susumu Ohnuma and Toshio Yamagishi), pp361-385, Sapporo, Hokkaido University Press.
(79)2007. Northern Studies in Japan: From Folklore to Anthropology of Nature and Culture. Cultural and Ecological Foundations of the Mind -Mutual Construction of the Mind and Society-. (eds. Radford, Mark H. B., Susumu Ohnuma and Toshio Yamagishi), pp387-418, Sapporo, Hokkaido University Press.
(80)2007. Creation of the Marimo Festival: Ainu Identity and Ethnic Symbiosis. Cultural and Ecological Foundations of the Mind -Mutual Construction of the Mind and Society-. (eds. Radford, Mark H. B., Susumu Ohnuma and Toshio Yamagishi), pp419-448, Sapporo, Hokkaido University Press.
(81)2007. 「日本における北方研究の再検討−自然誌‐自然と文化の人類学‐の視点から−」『Anthropological Science (Japanese Series)』, The Anthropological Society of Nippon,115 (1): 1-13.

(82)2008. 「北方学と人類進化」,『北方学会報』13:1-4頁。
(83)2008. Northern Studies and Human Evolution. Northern Studies Association Bulletin 13: 1-4.
(84)2009. Ritual and Discourses on Nature among the Changing Post-Soviet Reindeer Herders in Northern Kamchatka. Quaderni di Etnologia e Archeologia del Sacro 12:35-44. Firenze, Alinea.
(85) 2010. 「北方学とアイヌ文化」,『北方学会報』14:1-4頁。
(86)2010. Northern Studies and Ainu Culture. Northern Studies Association Bulletin 14: 1-5.
(87)2010. 「チべット研究の現状とデータベース作成」,『北方学会報』14:43-49頁。
(88)2010. 「人類の進化と北方適応」,『文化人類学』74(4):541-565頁。

(89)2010. A Reappraisal of the Ainu Bear Festival. In A Circumpolar Reappraisal (Westerdalh, C. ed.). BAR (British Archaeological Reports) International Series ,No. 2154: 133-148.
(90)2011. Ritual and Discourses on Nature among the Changing Post-Soviet Reindeer Herders in Northern Kamchatka. In Continuity, Symbiosis, and the Mind in Traditional Cultures of Modern Societies, (eds. Yamada, T. and T. Irimoto),pp.153-163, Sapporo, Hokkaido University Press.
(91)2011. Revival of the Ainu Bear Festival‐The Mind, Ethnic Symbiosis and Continuity of Traditional Culture, Continuity, Symbiosis, and the Mind in Traditional Cultures of Modern Societies, (eds. Yamada, T. and T. Irimoto), pp.223-256, Sapporo, Hokkaido University Press.
(92)2011. 「北方学の展開―心の諸科学からの社会的貢献」,『北方学会報』15:1-2頁。
(93)2011. Development of Northern Studies – the Social Contribution of the Sciences of the Mind. Northern Studies Association Bulletin 15: 1-2.
(94)2011. Ecological Implications of Tibetan Buddhism: Exorcising Rites in Village and Monastic Festivals. Northern Studies Association Bulletin 15: 3-4.
(95)2012. 「北方学の射程」,『北方学会報』16:1‐2頁。
(96)2012. 「チベット人の信仰と信条における共通性―祭礼に登場するラー、王権、および仏教の関係―」,『北方学会報』16:59‐60頁。
(97)2012. 「北方学からの情報発信」,『北方学会報』16:60‐67頁。
(98)2012. Scope of Northern Studies. Northern Studies Association Bulletin 16: 1-2.
(99)2012. Commonality in Tibetan Belief and Creed―Possession by Lha at Festivals and its Relation to Kingship and Buddhism. Northern Studies Association Bulletin 16: 3-4.
(100)2012. Publication of Information from Northern Studies. Northern Studies Association Bulletin 16: 5-8.


(101)2015. 「Tibet Festival Japan 2015ーチベット・フェスティバル 2015 を通したチベットと日本の文化交流ー」Tibet Journal(『チベット通信』)2015, Autumn, p.10-19.
(102)2015. "If there is no culture, there is no history...": Traditional Culture among Northern Kamchatka Reindeer Herders in the Post-Soviet Period. Quaestio Rossica 2015, No.3, p.227-242.
(103)2016. 「トランス・ヒマラヤ・ネットワークの形成と日本在住亡命チベット人の役割」『チベット学会報』第3号、p.1-9.
(104)2016. 「ダライ・ラマ法王によるタシルンポ僧院でのラムリム(菩提道次第)法話」(1) Tibet Journal (『チベット通信』)2016, Summer, p.22-25.
(105)2016. 「ダライ・ラマ法王によるタシルンポ僧院でのラムリム(菩提道次第)法話」(2) Tibet Journal (『チベット通信』)2016, Autumn, p.14-17.

ページトップ

報告

(1)1986. 「アイヌの狩猟活動と熊送り儀礼に関する文献資料整理と歴史的背景の分析」,『太平洋北部地域における狩猟獣の捕獲・配分・儀礼』,(昭和60年度文部省科学研補助金、一般研究A、研究成果報告書),51-53頁。
(2)1988. 『沙流川流域アイヌ文化人類学的基礎情報に関するデータ・ベースの作製と解析』,(昭和61−62 年度文部省科学研究費補助金、一般研究C、研究成果報告書)
(3)1990. 「アイヌの農耕に関する文献資料−アイヌ・データベースの応用−」,『北方文化に関する比較研究』,(昭和63-平成元年度文部省科学研究費補助金、総合研究A、研究成果報告書),281-293頁。
(4)1990. 「北アメリカ原住民」,(共著)『言語人類学文献目録』,(平成2年度科学研究費補助金、(一般研究B)研究成果報告書),1-128頁。  
(5)1990. 「西チベット、ラダック地方における宗教の果たす社会的機能に関する実証的研究」,『昭和63 年度研究・活動助成報告集』,(7):23-29頁。
(6)1993. 「カナダとアメリカ合衆国北東部のアイヌ・コレクション」,(共著)『在米アイヌ関係資料の民族学的研究』,(平成2-4年度文部省科学研究費補助金、国際学術研究、研究成果報告書), 15-18 頁,89-170頁。
(7)1994. 『アイヌの文化変化と文化復興運動‐変化する環境、社会に対応する人間行動の文化人類学的研究‐』,(旭硝子財団助成研究成果報告)(財)旭硝子財団,539-545頁。
(8)1995. 「カムチャツカ北部地域におけるトナカイ遊牧コリヤーク文化の研究」,『第26回三菱財団事業報告書平成7年度』,三菱財団,315-316頁。
(9)1996. 『アイヌ文化の変化と文化復興運動に関する文化人類学的研究』,(平成6・7年度文部省科学研究費補助金、一般研究C、研究成果報告書),1-126頁。
(10)1998. 『周極地域諸文化の比較研究−言語・生態・世界観−』,(平成7−9年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書),1-73頁。
(11)1999. 『東北アジアにおける北方諸民族の生態と世界観に関する文化人類的比較研究』,(平成8−10 年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書),1-156頁。
(12)2002. 『東北アジア諸民族の文化変化とアイデンティティの形成に関する文化人類学的研究』,(平成11−13年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(2)研究成果報告書),1-139頁。
(13)2002. 『文化間紛争と紛争解決に関する文化人類学的研究』,(平成11−13年度科学研究費補助金、基盤研究(C)(2)研究成果報告書),1-65頁。
(14)2002. 「東北アジア研究センターへの評価と提言」,『東北大学東北アジア研究センター外部評価報告書』 
(15)2005. 『日本文化人類学会第39回研究大会プログラム・研究発表抄録』, 日本文化人類学会第39回研究大会準備委員会(大会準備委員長 煎本孝)編, 札幌, 北海道大学, 1-273頁。
(16)2005. 『日本文化人類学会第39回研究大会・北海道大学21世紀COE特別シンポジウム』, 日本文化人類学会第39回研究大会準備委員会(大会準備委員長 煎本孝)編,札幌, 北海道大学, 1-11頁。
(17)2005. 『民族的共生のメカニズムに関する文化人類学的研究』,(平成14−16年度科学研究費補助金、基盤研究(C)(2)研究成果報告書),1-99頁。
(18)2006. 『チベット難民における新しいエスニシティの形成に関する文化人類学的研究(平成15−17年度科学研究費補助金、基盤研究(B)研究成果報告書)』,1-154頁。
(19)2006. 「チベットチベット難民」,『チベット難民における新しいエスニシティの形成に関する文化人類学的研究(平成15−17年度科学研究費補助金、基盤研究(B)研究成果報告書)』,1-13頁,北海道大学大学院文学研究科。
(20)2006. Narratives on the Life History of a Tibetan Refugee and on the Education for Tibetan Refugees in Delhi, India.『チベット難民における新しいエスニシティの形成に関する文化人類学的研究 (平成15−17年度科学研究費補助金、基盤研究(B)研究成果報告書)』,73-110頁,北海道大学大学院文学研究科。
(21)2006. Accounts on Tibetan Refugee Organizations and Activities in Dharamsala, India.『チベット難民における新しいエスニシティの形成に関する文化人類学的研究(平成15−17年度科学研究費補助金、基盤研究(B)研究成果報告書)』,111-154頁,北海道大学大学院文学研究科。
(22)2008. 「文化人類学分野における研究動向調査報告書」,平成19年度日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員委託研究。
(23)2009. 「文化人類学分野における研究動向調査報告書」,平成20年度日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員委託研究。
(24)2010. 「文化人類学分野における研究動向調査報告書」,平成21年度日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員委託研究。
(25)2010. 『チベットの文化復興とアイデンティティの形成に関する文化人類学的研究,(平成18−21年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(海外学術調査)研究成果報告書)』,電子媒体(公開)。
▲ページトップ

評論、資料、記事、事典等

(1)1977・6. 「民族の顔−カナダのチペワイアン・インディアン−」,『科学朝日』,20-21頁,朝日新聞社
(2)1977. 「北方森林の民−アサパスカン・インディアン」,『民族探検の旅』,第7集(祖父江孝男編集委員)、50-55頁。
(3)1979. 「カナダ民族学会大会にて」,『民博通信』,(5):79-85頁,国立民族学博物館
(4)1980. 「森の男−カナダ・インディアンの夏−」,『季刊民族学』,(13):96-101頁,民族学振興会。
(5)1980. 「続・人類学ノート五 春の動物たち−カナダ・インディアンの狩り−」,『アニマ』,(9):73-79頁,平凡社
(6)1980. 「博物館展示について−物と人との関係という視点から−」,『民博通信』,(10):13-19頁,国立民族学博物館
(7)1981. 「トナカイがくるとき−カナダ・インディアン、冬の序曲−」,『季刊民族学』,(16):58-66頁,民族学振興会。
(8)1981. 「民族学タテヨコ−おしゃれ−北アメリカ(カナダ・インディアン)」,『季刊民族学』,(17):85頁,民族学振興会。
(9)1981. 「生きている民話−アサパスカン・インディアン(カナダ)」,『子どもの館』,9(12):74-81頁 ,福音館書店
(10)1982. 「アラスカの原住民−エスキモーとインディアン」,『月刊みんぱく』,6(1):23-24頁,民族学振興会。
(11)1982. 「インディアンたちの共通語−ナ・デネ語」,『翻訳の世界』,7(8)(通巻71号):8頁,日本翻訳家養成センター
(12)1982. 「インディアン芸術の理解者−カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館」,『月刊みんぱく』,6(8):14頁,民族学振興会。
(13)1982. 「博物館の映画会−カナダ、ウイニペグのマニトバ人間・自然博物館」,『月刊みんぱく』,6(9):14頁,民族学振興会。
(14)1982. 「民族学のはなし−カナダ・インディアンの死と生−」,『TOKK』,(129):24-25頁。
(15)1982. 「インディアンとある宣教師」,『月刊みんぱく』,6(12)(通巻63号):15-17頁,民族学振興会。
(16)1985. 「チペワイアン族」,『平凡社大百科事典』,9:709,平凡社
(17)1986. 「インディアンとある宣教師」,『異文化の探求』,講談社,176-185頁。
(18)1989. 「<金田一賞>受賞にあたって」(第16回<金田一賞>受賞のことば),『三省堂ぶっくれっと』,1989 March No. 79,80-81頁,三省堂
(19)1990. 「環極北及び北方の宗教:極地、亜極地におけるシャマニズムと民俗宗教の解釈に関するIAHR地域会議(IAHR Regional Conference on Circumpolar and Northern Religion. Interpreting Shamanism and Folk Religion in Arctic and Sub-arctic Regions)報告」,『民族学研究』,55(2):230-231.
(20)1990. 「第6回狩猟採集社会国際会議(Sixth International Conference on Hunting and Gathering Societies: CHAGS6)報告」,『民族学研究』,55(2):231-232.
(21)1991. 「北部アサパスカン・インディアンの狩猟儀礼と神話」,『第5回北方民族文化シンポジウム“北方の狩猟儀礼』,北海道,網走 2月21-22日。
(22)1991. 「はじめに」,『国際シンポジウム、北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態』,プログラム・抄録,1頁。
(23)1991. "Preface" International Conference on Religion and Ecology in Northern Eurasian and North America, Program and Abstracts, p. 1.
(24)「北方研究は日本文化を解くカギ−国際学会発足を起爆剤に」『読売新聞夕刊』(文化欄)1991年11月13日(水曜日)。
(25)1991. 「アイヌ関係文献データベース」,『北海道大学大型計算機センターニュース』,23(5): 16-20頁。
(26)1992. 「北方研究は日本文化を解くカギ−ユーラシアから北米まで 共通点、差異洗いなおし」『日本カナダ学会北海道ニュース』(7):5-6(転載)頁。   
(27)1992. 「カナダ」,『世界の国ぐに大百科』,2:302-309頁,ぎょうせい。
(28)1992. 「北方学会の設立にあたって」,『北方学会報』,1:11-12頁。
(29)1992. 「国際シンポジウム《北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態》についての報告」,『北方学会報』,1:9-11頁。
(30)1992. On the Foundation of the Northern Studies Association (NSA). Northern Studies Association Bulletin, 1: 1-2.
(31)1992. International Conference on Religion and Ecology in Northern Eurasia and North America (RENENA 1991 Sapporo). Northern Studies Association Bulletin, 1: 3-5.
(32)1992. 「国際シンポジウム《北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態》と《北方学会設立について報告」,『民族学研究』,56(4):451-454頁。
(33)1992. 「北方学会の設立について」,『人類学雑誌』,100(1):137-139頁。
(34)1992. On the Foundation of the Northern Studies Association (NSA). UNESCO MAB NSA(UNESCO Man and Biosphere, Northern Sciences Network)Newsletter, (2): 12-13.
(35)1993. 「はきもの−アメリカ・インディアン、雪靴の装着に適したモカシン」,『季刊民族学』,(63):58頁。
(36)1993. 「カリブー(caribou)」,『メイプル豆事典Ⅰ』,28頁,日本カナダ学会。
(37)1993. 「第7回狩猟採集社会に関する国際会議報告」,『民族学研究』,58(3):279-280頁。
(38)1994. 「北方学会について」,『日本カナダ学会関西地区便り』,(34):7頁。
(39)1994. 「北方学における国際情報ネットワーク・システムの構築」,『日本カナダ学会北海道ニュース』,(9):3-4(転載)頁。
(40)1994. 「第2回北方学会国際シンポジウムに向けて」,『北方学会報』,3:15-16頁。
(41)1994. Towards the Second International Conference of Northern Studies Association. Northern Studies Association Bulletin, 3: 1-2.
(42)1994. 「移動式住居−カムチャッカ、ひとつのテントに40頭のトナカイの毛皮」,『季刊民族学』,(69):57頁。  
(43)1994. 「教官インタビュー:人間を追求すると、人類学にたどりつく。それは学問の枠を越えた応用問題。」,『志望大学攻略シリーズ 北海道大学』,21-22頁,福武書店
(44)1995. 「カナダ研究と第2回北方学会国際シンポジウム」,『日本カナダ学会北海道ニュース』(10)
(45)1995. 「第二回北方学会国際シンポジウムを終えて」,『北方学会報』,4:17-20頁。
(46)1995. At the Closing of the Second International Conference of the Northern Studies Association. Northern Studies Association Bulletin, 4: 1-4.
(47)1995. Preface. International Conference on Animism and Shamanism in the North :Program and Abstract, Hokkaido University, p. 3.
(48)1996. 「アラスカのインディアンとエスキモーは違う民族なのか」,『100門100答世界の民族』,『月刊みんぱく』編集部編,206-207頁,河出書房新社
(49)1996. 「北方文化の〈ことば〉」,『北海道大学創基120周年記念学内公開行事パネル展・文字と言葉の世界文学部出展一覧(解説編)』,30頁。
(50)1996. 「マンロー博士との〈対話〉: 北方文化研究」,『北海道大学創基120周年記念学内公開行事パネル展・文字と言葉の世界 文学部出展一覧(解説編)』,31頁。
(51)1997. 「高校生へのメッセージ」,『ガイドライン』,59頁,全国進学センター。
(52)2001. 「現代の東北アジア諸民族の文化変化に関する研究」,『民博通信』,(92):44-50,国立民族学博物館
(53)2001. 「国際シンポジウム“北方民族のエスニシィティとアイデンティティ”」,『北方学会報』,8:31-34頁。
(54)2001. The Third International Conference of the Northern Studies Association on “Ethnicity and Identity in the North”Northern Studies Association Bulletin, 8: 1-4.
(55)2003. 「北方文化論講座」,『北大百二十五年史 通説編』,362-363頁,北海道大学
(56)2003. 「自然誌−自然と文化の融合科学−の試み」,『くさだより』,第14号,47頁,2003年11月15日。
(57)2003. 「狩猟と遊牧における互酬性の世界観」,『北方学会報』,9:6頁。
(58)2004. Obayashi, Taryo. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 382-383, London and New York, Routledge.
(59)2004. Ohtsuka, Ryutaro. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 386-387, London and New York, Routledge.
(60)2004. Watanabe, Hitoshi. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 546-547, London and New York, Routledge.
(61)2004. Preface. Circumpolar Ethnicity and Identity. Senri Ethnological Studies No.66. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada),pp.i-v, Osaka National Museum of Ethnology.
(62)2007. 「フィールドからのメッセージ,21世紀現代社会を照射する,豊かな人間性問う」,北海道新聞(夕刊)2007年(平成19年)12月21日,7頁。
(63)2007. 「まえがき」,『集団生活の論理と実践』,札幌,北海道大学出版会,i-iii.
(64)2007. 「はじめに」,『現代文化人類学の課題−北方研究からみる』,京都,世界思想社,i-iii.
(65)2007. 「おわりに」,『現代文化人類学の課題−北方研究からみる』,京都,世界思想社,231-233頁。
(66)2008. 「周極の再検討」,『北方学会報』13,73-76頁。
(67)2008. A Circumpolar Reappraisal, Northern Studies Association Bulletin, 13: 6-7.
(68)2010. 「伝統文化の継続」,『北方学会報』14,55-56頁。
(69)2010. Continuity of Traditional Cultures, Northern Studies Association Bulletin, 14: 10.
(70)2012. 「フィールドワーカー」,『生態人類学会ニュースレター』,17(別冊):3-4頁。
▲ページトップ

学会発表・要旨・抄録

(1)「チペワイアン・インディアンの冬の活動について−特にトナカイ狩猟活動系をめぐる諸活動の記載」『第31回日本人類学会・日本民族学会連合大会記事』 21頁、1977[Chipewyan Indianの冬の活動についてーとくにトナカイ狩猟活動系をめぐる諸活動の記載」『人類学雑誌』86巻 2号、124-125頁、1978]
(2) “An Ecological Approach to the Chipewyan Caribou Hunting System," Abstracts of the Sixth Annual Congress of the Canadian Ethnological Society, Banff, Alberta:47. Canadian Ethnological Society, 1979.
(3)「チペワイアンのトナカイ狩猟活動系−生態人類学的アプローチー」『日本民族学会第19回研究大会研究発表抄録』、17-18頁、富山大学、1980。
(4)「チペワイアンにおける人(民族集団)の分類概念とその空間配置について」『第34回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』109頁、長崎大学、1980。
(5)「カナダインディアンのトナカイ料理法 第36回例会(講演会)要旨」『国立民族学博物館 友の会ニュース』20号、1981。
(6)「カナダ・インディアンとトナカイ 第39回(7/18)みんぱくゼミナール」『月刊みんぱく』5巻9号、1981。
(7)「北西インド、ザンスカール地区におけるチベット系住民の生態と世界観に関する予備調査報告」『日本民族学会第20回研究発表抄録』59-60頁、国立民族学博物館、1981。
(8)「チベット系住民(ラダック地区)の親族名称」『日本民族学会第23回研究大会研究発表抄録』35-36 頁、国立民族学博物館1984
(9)「西チベット、ラダック王国の生態人類学的分析」『第40回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』46頁、九州大学、1986 [“An Ecological Anthropological Analysis of the Kingdom of Ladakh, Western Tibet”『人類学雑誌』95巻 2 号、209頁、1987]
(10)「アイヌ・データベース」『第41回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』108頁、京都大学、1987[“Ainu Database ”『人類学雑誌』96巻 2号、220頁、1988] 
(11)「アイヌ・データベースの応用」『日本民族学会第25回研究大会研究発表抄録』65頁、中部大学、1988。
(12) “Chipewyan Ecology and Mythology with Reference to Caribou Hunting Strategy” Abstract of the 87th Annual Meeting of American Anthropological Association. p.40, Phoenix, Arizona, 1988.
(13)「西チベット、ラダック地域におけるラモ」『第42回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』48頁、大阪国際交流センター、1988。
(14)「アイヌの狩猟の象徴的意味と行動戦略」『第42回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』69頁、大阪国際交流センター、1988 [“Ainu Hunting Symbolism and Behavioral Strategies ”『人類学雑誌』97巻 2号、250頁、1989]
(15)「ラダックの調査から」北海道印度哲学仏教学会第10回研究会、北海道大学、1989年3月11日。   
(16)「西チベット、ラダックにおけるラーの概念」『第43回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表抄録』30頁、岡山理科大学、1989。
(17)「アイヌ・データベース −人文社会科学への応用−」『1990情報学シンポジウム』、183-190頁、情報処理学会日本学術会議、1990 。
(18) “Ainu Worldview and Bear Hunting Strategies," International Association for the History of Religion: Regional Conference on Circumpolar and Northern Religion. University of Helsinki, May 13-19, 1990.
(19) “Changing Patterns of Ainu Land Use and Land Rights in a Historical Context," Sixth International Conference on Hunting and Gathering Societies, University of Alaska, May 27-June 1, 1990.
(20)「第5回北方民族文化シンポジウム“北方の狩猟儀礼”」第5回国際網走シンポジウム、 網走、1991年2月20-22日。
(21)「北部アサパスカン・インディアンの狩猟儀礼と神話」 第5回国際網走シンポジウム、網走、1991 年2月20-22日。
(22) "Economic, Social and Political Prospects of the Ainu", The Indigenous Peoples in Remote Regions: A Global Perspective Conference, University of Victoria, B.C., Canada, July 3-5, 1991.
(23) "Religion, Ecology, and Behavioral Strategy: A Comparison Between Ainu and Dene", International Conference on Region and Ecology in Northern Eurasia and North America, University of Hokkaido, Sapporo, Oct. 14-16, 1991.
(24)「アイヌ語教育とアイヌ文化」『アイヌ語の集い−知里真志保先生御逝去三〇年−』北海道大学、1991年11月。
(25)「フィールドワークの論理と倫理」『金田一京助博士記念賞二〇周年シンポジウム』東京、三省堂ホール、1992年11月4日。
(26)「民族学とは何か」『札幌市民セミナー』札幌、札幌市教育委員会、1992年12月。
(27)「カナダ・イヌイット文化人類学」『イヌイット・アート展記念シンポジウム』札幌、北海道開拓記念館、1993年6月11日。
(28) "Ainu Cultural Revitalization Movements and Legal Reformation," The 7th International Conference on Hunting and Gathering Societies, The Institute of Ethnology and Anthropology, Russian Academy of Sciences, Moscow, August 18-22, 1993.
(29)「北方学とは」『北方文化セミナー:北方民族の世界観』北方学会、札幌国際プラザ、1994年9月13日。
(30)「カナダのインディアン、イヌイット多文化主義」『日本カナダ学会第19回年次研究大会』、北海道大学、1994年9月26-27日。
(31)「総会講演−北方文化とは−司会 煎本 孝」『北方文化と日本列島』1995。
(32) Religious Observations of the Koryak(コリヤークにおける動物儀礼)『国際シンポジウム環太平洋の巨木文化(予稿集)』、国際日本文化研究センター、1-26頁、1995。
(33)「北方文化と日本文化」『第10回「大学と科学」公開シンポジウム 北方文化と日本列島』、北海道自治労会館、1995。
(34)「北方民族の宗教と生態−とくに東北アジアにおける最近の事例について−」『第20回平成7年度年報』鹿島学術振興財団、220頁、1995。
(35)「コリヤ−クのトナカイ供犠」『日本民族学会第29回研究大会』、大阪大学、1995。
(36) Ainu Shamanism: Oral Tradition, Spiritual Healers, and Drama. The Second International Conference of Northern Studies Association, Animism and Shamanism in the North. Sapporo, Hokkaido University, 1995.
(37) Animal Sacrifice of the Koryak in Kamchatka Region. The Second International Conference of Northern Studies. Association, Animism and Shamanism in the North. Sapporo, Hokkaido University, 1995.
(38) Ainu Shamanism and Ethnicity. The IVth International Conference of the International Society for Shamanistic Research (ISSR), Chantilly, France, 1-5 September, 1997.
(39)1998. 「蒙古薩満教的文化人類学分析」,『第三次蒙古学国際学術討論会論文提要』,413-414頁,内蒙古大学,呼和浩特
(40) Ambivalent Resolution: Political Discourse and Conflict Resolving Process on the Ainu Issue. The 21st Century: The Century of Anthropology. The 14th International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences. Williamsburg: The College of William and Mary.1998.
(41)「沙流川流域アイヌに関する歴史的資料の分析−アイヌ文化復興のための今日的問題と関連させて−」二風谷アイヌ文化博物館シンポジウム 1999、沙流川歴史館レクチャーホール、1999年。
(42) Furo in Japanese Myth and Folklore. the International Conference on Löylyn henki, kolmen mantereen kylvyt, inipi, furo, sauna. University of Helsinki, Ministry of Foreign Affairs, Finland, January 27-29, 2000.
(43) Contemporary Culture of the Ainu. the University of Jyväskylä, Finland, January 31, 2000.
(44)「北方民族における狩猟の象徴的意味1」『平成12年度アイヌ文化等普及啓発セミナー』財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 2000年8月23日。
(45)「北方民族における狩猟の象徴的意味2」『平成12年度アイヌ文化等普及啓発セミナー』財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 2000年8月24日。
(46)「北方諸民族のエスニシィティとアイデンティティ」『国際シンポジウム 北方民族のエスニシィティとアイデンティティ Program and Abstracts』p.9, 2000年10月14日。    
(47) Ethnicity and Identity of Northern Peoples. International Conference on Ethnicity and Identity in the North. Program and Abstracts ICNSA3 Sapporo. p.5, 10月14日2000.
(48)「アイヌアイデンティティ」『周極地域のエスニシィティとアイデンティティ国立民族学博物館共同研究会。2000年12月2日。 
(49)「サウナ、風呂、エスニシィティ」、『札幌市民セミナー』、北海道大学。2000年10月11日。
(50) Ainu Identity and Ethnic Symbiosis in the Akan Marimo (Lake-Ball)Festival. International Conference on Ethnicity and Identity in the North. Program and Abstracts ICNSA3 Sapporo, p.26. 10月12日、2000.
(51) Ethnicity and Identity in the North. International Conference on Ethnicity and Identity in the North. ICNSA3, Sapporo, Hokkaido University. Oct 13, 2000.
(52)「文化−言語復興運動とアイデンティティ」『第3回国際学術講演会「消滅に瀕した言語」』東京、日本教育会館。2002年6月2日。「文化−言語復興運動とアイデンティティ」『消滅に瀕した言語』予稿集、大阪学院大学環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究事務局、50頁、2002。Cultural Identity and the Revival of Minority and Regional Languages. Conference Handbook on Endangered Languages, Faculty of Informatics, Osaka Gakuin University. p.51, 2002.
(53)「アイヌ研究の現状と課題」『第6回人類科学連合シンポジウム』伊達、第57回日本人類学会大会事務局。2003年10月4日。
(54) Ethnic Conflicts and Cultural Synthesis in the Revival of the Ainu Death Ritual. Abstract Book of XV ICAES 2K3 "Humankind/Nature Interaction: Past, Present and Future," Florence, University of Florence, Vol. 2, p. 1119, July 5-12, 2003.
(55) Ritual and Discourses on Nature among the Changing Post-Soviet Reindeer Herders in Northern Kamchatka. Abstract Book of XV ICAES 2K3 "Humankind/Nature Interaction: Past, Present and Future," Florence, University of Florence, Vol. 2, p.1237, July 5-12, 2003.
(56) Religious Thinking and Globalization. In Abstract Book of XV ICAES 2K3 "Humankind / Nature Interaction: Past, Present and Future," Florence, University of Florence, Vol. 2, p1237, July 5-12, 2003.
(57) Aggression and Collective Violence: Ethical and Ideological Conflict and Human Rights. Abstract Book of XV ICAES 2K3 "Humankind/Nature Interaction: Past, Present and Future," Florence, University of Florence, Vol. 2, p.1119, July 5-12, 2003.
(58)「紛争と紛争解決の人類学−プロローグ」『日本民族学会北海道地区研究会』札幌、北海道大学、2003年11月15日。
(59)「狩猟と遊牧における互酬性の世界観−北方ユーラシアと北アメリカにおけるフィールドデータから」『21世紀COEプログラム拠点活動報告会(主催、北海道大学)』札幌、京王プラザホテル札幌、2004年3月16日。
(60)「アイヌ文化を創る−まりも祭りにみる伝統、創造、共生−」『アイヌ文化普及啓発セミナー(主催、財団法人アイヌ文化振興、研究推進機構)』東京、アイヌ文化交流センター。2004年9月2日。
(61)「アイヌ文化を創る−まりも祭りにみる伝統、創造、共生−」『アイヌ文化普及啓発セミナー(主催、財団法人アイヌ文化振興、研究推進機構)』札幌、かでる2・7。200410月2日。
(62)「北方研究の展開」『日本文化人類学会第39回研究大会・北海道大学21世紀COE特別シンポジウム』札幌、北海道大学、2005年5月21日。
(63) 山岸俊男・亀田達也・煎本孝. 2005. 「心の実験とフィールドワーク」『日本文化人類学会第39回研究大会(分科会C-07 心の実験とフィールドワーク)』
(64) 煎本孝 「人類の進化と北方適応」『日本文化人類学会第41回研究大会シンポジウム・21世紀地球人類の危機と人類史(日本文化人類学会第41回研究大会プログラム研究発表抄録、184-185頁、名古屋大学』名古屋、名古屋大学、2007年6月3日。
(65) A Reappraisal of the Ainu Bear Festival. International Symposium on Circumpolar Reappraisal. Norwegian University of Science and Technology (NTNU), Trondheim, Norway.Oct.12, 2008.
(66) Revival of the Ainu Bear Festival‐The Mind, Ethnic Symbiosis and Continuity of Traditional Culture‐International Conference on Continuity, Symbiosis, and the Mind in Traditional Cultures of Modern Societies. Sapporo, Hokkaido University. Nov 1-2, 2008.
(67)Ecological Implications of Tibetan Buddhism−Exorcising Rites in Village and Monastic Festivals.The 20th IAHR (International Association of History of Religion) Quinquennial World Congress. Toronto, University of Tronto. Aut 15-21, 2010.
(68) Introduction to Regionality and Commonality in Tibetan Cultures. Hokkaido University Global COE (Center of Excellence) “Sociality of the Mind” International Workshop. Sapporo, Hokkaido University. Dec 12-13, 2011.
(69) Commonality in Tibetan Belief and Creed: Lha appeared in the Festivals and Its Relation to Kingship and Buddhism. Hokkaido University Global COE (Center of Excellence) “Sociality of the Mind” International Workshop. Sapporo, Hokkaido University. Dec 12-13, 2011.
(70) 2015.「現代の西チベット、ラダックにおける紛争の形態と紛争解決戦略の分析」『特設分野研究、研究代表者交流会』(於日本学術振興会、東京都千代田区)、2015年9月16日。 
(71) 2015.「人類学からみた紛争解決における心の役割」『シンポジウム「仏法はどう日本社会の為に役立つか」』(主催:ケンポ・ソダルジェ・リンポチェ2015年来日講演委員会)(於大手町サンケイプラザ、東京都千代田区)、2015年11月15日。
(72) 2016. The Role of the Dalai Lama in Peacekeeping in Ladakh. The 14th Seminar of the International Association for Tibetan Studies(IATS). June 19-June 25, 2016. University of Bergen, Bergen, Norway. 2016年6月19−25日。
(73) 2016.「研究進捗状況報告:現代の西チベット、ラダックにおける紛争の形態と紛争解決戦略の分析」『特設分野研究、研究代表者交流会』(於日本学術振興会、東京都千代田区)、2016年10月13日。
(74) 2016. A Discussion on the Reasons Underlying the Formation of Trans-boundary Networks and Shared Communication: With a Focus on the Trans-Himalayan Network. East Asian Anthropological Association(EAAA) 2016 Meeting in Sapporo. October 15-16, 2016, Hokkaido University, Sapporo.

ページトップ

書評、新刊紹介、等

(1) 『北の人 文化と宗教』(大林太良、第一書房)『北方学会報』 号、246頁、1997。
(2) 『仮面と神話』(大林太良、小学館)北方学会報 号、254頁、1998。
(3) 『トーテムポール世界紀行』(浅井 晃、ミリオン書房)『カナダ研究年報』第18号、63-65 頁、1998。
(4) 『極北の民カナダ・イヌイット』(岸上 伸啓、弘文堂)『カナダ研究年報第』19号、1998。
(5) 『銀河の道 虹の架け橋』(大林太良、小学館)『北方学会報』8号、11-12頁、2001。
(6) The Eternal Cycle(煎本孝、国立民族学博物館、SER48)『北方学会報』第10号、17 頁、2004。
(7) The Eternal Cycle(Takashi Irimoto, National Museum of Ethology, SER48) Northern Studies Association Bulletin, No.10, pp.15-16, 2004.
(8) The Eternal Cycle(煎本孝、国立民族学博物館、SER48)『民博通信』第105号、27頁、大阪,国立民族学博物館、2004。
(9) 『トナカイ遊牧民、循環のフィロソフィー―極北ロシア・カムチャッカ探検紀』(煎本孝、東京:明石書店、2007年、ISBN 978-4-7503-2494-4)『伯友』巻50号、3頁、2007。
(10) 『北の本仕事 −20人の工房』(西川栄明、本田匡 写真、札幌:北海道新聞者、2001年、ISBN 89453-179-8)『北方学会報』第12号、18頁、2007。
(11) 『北の民の人類学―強国に生きる民族性と帰属性』(煎本孝、京都:京都大学学術出版会、2007年、ISBN 978-4-87698-695-8)『伯友』巻50号、3頁、2007。
(12) 『イヌイット―極北の狩猟民のいま』(岸上伸啓、東京:中央公論社、2005年、ISBN4-12-101822-2)『北方学会報』第12号、18頁、2007。
(13) 『日本の狩猟採集文化―野生生物とともに生きる』(池谷和信、長谷川政美 編著、京都:世界思想社、2005年、ISBN 4-7907-1128-5)『北方学会報』第12号、18頁、2007。
(14) 『心理学と人類学のコラボレーション:集団生活の論理と実践―互恵性をめぐる心理学と人類学的検討』(煎本孝、高橋伸幸、山岸俊男 編著、北海道大学出版会)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、4頁、2007年10月1日。
(15) 『地域研究から人間性の探究へ:現代文化人類学の課題―北方研究からみる』(煎本孝、山岸俊男 編著、世界思想社)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、28-29頁、2007年10月1日。
(16) 『たんけん、ワクワク:トナカイ遊牧民、循環のフロソフィー―極北ロシア・カムチャツカ探険紀』(煎本孝、明石書店)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、28頁、2007年10月1日。
(17) 『北方周極地域に生きる:北の民の人類学―強国に生きる民族性と帰属性』(煎本孝、山田孝子 編著、京都大学学術出版会)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、27-28頁、2007年10月1日。
(18) 『アイヌの世界観を知ろう:アイヌの世界観』(山田孝子、講談社)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、16頁、2007年10月1日。
(19) 『自然とは、文化とは、人類学とは:文化の自然誌』(煎本孝、東京大学出版会)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、16頁、2007年10月1日。
(20) 『空想すくすく、ノンフィクション文庫版:カナダ・インディアンの世界から』(煎本孝、福音館書店)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、16頁、2007年10月1日。
(21) 『変容著しい東北アジアの文化と言語の現在を読み解く:東北アジア諸民族の文化動態』(煎本孝 編、北海道大学図書刊行会)『本は脳を育てる』、札幌:北海道大学付属図書館、秋季、11頁、2007年10月1日。
(22) Continuity, Symbiosis, and the Mind in Traditional Cultures of Modern Societies. (Yamada, Takako and Takashi Irimoto(eds.)) Sapporo: Hokkaido University Press. 2011. Northern Studies Association Bulletin 15: 7-8.2011.
(23) A Circumpolar Reappraisal: The Legacy of Gutorm Gjessing (1906-1979) (Christer Westerdahl(ed.)) BAR (British Archaeological Reports) International Series 2154. Oxford: Archaeopress. 2010. Northern Studies Association Bulletin 15: 8-9.2011.
▲ページトップ

参考(著書等に関する書評など)

(1) 岡田宏明 書評『Chipewyan Ecology−Group Structure and Caribou Hunting System. Senri Ethnological Studies No.8』『民博通信』国立民族学博物館17号、12-13頁、6月、1982。
(2) 大林太良 書評『カナダ・インディアンの世界から』『民博通信』国立民族学博物館22号18-19頁11月、1983。
(3) 『カナダ・インディアンの世界から』『京都新聞』3月7日、1983。
(4) 『カナダ・インディアンの世界から』『朝日ジャーナル朝日新聞社 25号、41頁、3月11日1983。
(5) 『カナダ・インディアンの世界から』『読者カード』福音館書店 1983。
(6) 『カナダ・インディアンの世界から』『科学朝日』朝日新聞社 5月号、106頁、5月1日、1983。
(7) 『カナダ・インディアンの世界から』『サンケイ新聞』3月5日、1983。
(8) 春名徹『カナダ・インディアンの世界から』『思想の科学』16-17頁。
(9) 『カナダ・インディアンの世界から』『アニマ』平凡社 4月号、3月14日、1983。
(10) 中川宏『カナダ・インディアンの世界から』『読売新聞』読売新聞社13頁、2月21日、1983。
(11) 『カナダ・インディアンの世界から』『読売新聞(夕刊)』読売新聞社3月10日、1983。
(12) 『カナダ・インディアンの世界から』『季刊民族学』千里文化財団 66頁、1983。
(13) 原ひろ子 『カナダ・インディアンの世界から』『東京新聞』3月4日、1983。
(14) 『カナダ・インディアンの世界から』『河北新聞』2月22日、1983。
(15) 『カナダ・インディアンの世界から』『ほるぷ図書新聞』株式会社ほるぷ 442号11頁、4月1日、1983。
(16) 『カナダ・インディアンの世界から』『図書新聞』6頁、3月19日、1983。
(17) 『カナダ・インディアンの世界から』『伊勢新聞』3月19日、1983。
(18) 『カナダ・インディアンの世界から』『サンケイ新聞』4月18日、1983。
(19) 『カナダ・インディアンの世界から』『北海道新聞』10頁、3月8日、1983。
(20) 『カナダ・インディアンの世界から』『朝日小学生新聞朝日新聞社 3月29日、1983。
(21) 『カナダ・インディアンの世界から』『朝日新聞朝日新聞社 3月20日、1983。
(22) 『カナダ・インディアンの世界から』『旅』日本交通公社 4月号57巻、212頁、4月1日、1983。
(23) 北海道新聞「14日から国際シンポ〜北方学会設立記念〜」10月9日、10頁、1991。
(24) 朝日新聞「北方学会設立記念しシンポ〜北大で開幕〜」第2社会、26頁、10月15日1991。
(25) 北海道新聞「神に感謝忘れない」第3社会、29頁、10月15日1991。
(26) 読売新聞(夕刊)「ユーラシアから北米まで共通点、差異洗い直し」、「北方研究は日本文化説くカギ」11月13日、9頁、1991。
(27) Barnett Richling. Book Review Circumpolar Religion and Ecology: An Anthropology of the North. Arctic. pp.298-299, 1995.
(28) David G. Anderson. Book Review Circumpolar Religion and Ecology: An Anthropology of the North. A Journal of the Department of Social Anthropology, Cambridge University. no.1, pp.92-95, 1996.
(29) Mihály Hoppál. International Conference on Animism and Shamanism in the North. Sapporo, Japan, October 13-15, 1995. News and Notes. Shaman. p187-191. 1996.
(30) Hoppál Mihály. International Conference on Animism and Shamanism in the North. Sapporo, Japan, October 13-15, 1995. ISSR Newsletter. International Society for Shamanistic Research. p.11.
(31) Myrdene Anderson. BookReview Circumpolar Religion and Ecology: An Anthropology of the North. American Ethnologist. p481-482, 1997.
(32) David G. Anderson. Circumpolar Animism and Shamanism. Arctic. p100-101, 1999.
(33) 『カナダ・インディアンの世界から(2002年文庫版)』『Arctic Circle N-46』18頁、2003。
(34) 越前谷文子『カナダ・インディアンの世界から(2002年文庫版)』『こどもとしょかん』2003。
(35) 塩野米松『カナダ・インディアンの世界から(2002年文庫版)』『読売新聞』3月11日、2003。
(36) Robert Paine. 'Native' Culture and Self-Advocacy. Book Review Essay on Takashi Irimoto and Takako Yamada(eds), Circumpolar Ethnicity and Identity. Senri Ethnological Studies No.66. Osaka: National Museum of Ethnology, 2004. Pp.414, bibliog., index. ISSN 0387-6004. The Australian Journal of Anthropology, 2005, 16:2, 243-246.
(37)『トナカイ遊牧民、循環のフィロソフィー』『季刊民族学』千里文化財団 2007。
(38)Takako Yamada. The Ainu Bear Festival. Northern Studies Association Bulletin, 15 : 5-7, 2011.
(39)加藤博文 書評『アイヌの熊祭り』『考古学』第114号、102頁、2月、2011、ISSN 0288-5956.
(40)新刊案内『ラダック仏教僧院と祭礼』『チベット文化研究会報』38(2):21, 2014. ISSN 0388-5194.
(41)新刊紹介『ラダック仏教僧院と祭礼』『チベット学会報』第2号、13−14頁、2014.
(42)新刊紹介「ミニ書架:『ラダック仏教僧院と祭礼』煎本孝著」『中外日報』2014年4月25日。
(43)新刊情報 煎本孝「ラダック仏教僧院と祭礼」(法蔵館)『インド通信』(インド文化交流センター発行)2014.5月号。
(44)新刊紹介『ラダック仏教僧院と祭礼』『法蔵館書店ニュース』167号、2014年6月10日。
(45)書誌詳細『ラダック仏教僧院と祭礼』煎本孝著、法蔵館書店(web)、2014年。
(46) Olle Sundstrom 2015. Reviews. Takashi Irimoto, The Ainu Bear Festival, Sapporo: Hokkaido University Press 2014, ISBN 9784832903685, 291pp. Journal of Northern Studies(Published by Umea University and The Royal Skyttean Society), Vol.9, No.1, 2015.




▲ページトップ
 
Index>業績


copyright © 2012 Takashi Irimoto