このホームページについて

北海道大学名誉教授、煎本孝のホームページです。 履歴 業績 チベット研究 研究課題 ⇒北方学会のホームページへ⇒チベット学会のホームページへcopyright © 2012 Takashi Irimoto

目次

北方文化研究の集大成 チベットの総括的研究 自然誌―自然と文化の人類学―の構築 Index>研究課題 copyright © 2012 Takashi Irimoto

国際ワークショップ「チベット文化における地域性と共通性」(2011年12月12-13日)

日本語 English ▲ページトップ Index>チベット研究 copyright © 2012 Takashi Irimoto

参考論文

1. 煎本孝 2005「北方学とチベット学」『北方学会報』vol.11,81-92. 論文を読む 2. Irimoto, Takashi 2005 Northern Studies and Tibetology. Northern Studies Association Bulletin. vol.11:1-18. 論文を読む 3. 煎本孝 2010「チベット研究の現状とデータ…

International Workshop"Regionality and Commonality in Tibetan Cultures"(December 12-13,2011)

(hosted by Hokkaido University Global COE (Center of Excellence) “Sociality of the Mind”) December 12 (Monday) Welcome and Opening Address by the chair IRIMOTO TakashiIntroduction to Regionality and Commonality in Tibetan Cultures Sessio…

国際ワークショップ「チベット文化における地域性と共通性」(2011年12月12-13日)

(北海道大学グローバルCOE「心の社会性」主催) 12月12日(月) 会議議長歓迎と開会の辞 セッション1. ラダック文化からみる地域性と共通性 コンチョク・パンディ仏教哲学における慈悲の概念と変わりゆくラダック文化・社会への影響 イシェイ・アグモ高標高…

煎本孝 2010『アイヌの熊祭り』東京、雄山閣

目次 序 論 第1章 アイヌのクマ狩猟 1 狩猟技術 2 狩猟活動と象徴的意味 3 狩猟の行動戦略 第2章 アイヌの熊祭りの儀式次第 1 準備 2 子グマの儀礼的屠殺 3 大饗宴 4 神送り 5 小饗宴 6 追加神祈り 第3章 熊祭りの地域的差異 1 儀式次第の地域的差異 2 幣所…

煎本孝 2007『トナカイ遊牧民、循環のフィロソフィー』東京、明石書店

目次 プロローグ 第1章 ロシアの現実 1 ロシア人研究者と会う 2 チュクチの冗談 3 カムチャッカの悩み 第2章 コリヤークの現実 1 コリヤークとの出会い 2 ナタリアの涙 3 生きていた伝統文化 第3章 トナカイの供犠 1 死者へのトナカイ送り 2 川の霊へのトナ…

煎本孝 2002(orig.1983)『カナダ・インディアンの世界から(文庫版)』東京、福音館書店

目次 プロローグ 第一章 出会い 第二章 夏への風景 第三章 冬への旅立ち 第四章 トナカイが来る時 第五章 トナカイの狩猟 第六章 トナカイの料理 第七章 不死なるトナカイ 第八章 キャンプの人びと 第九章 雪の荒野 第十章 春の動物たち 第十一章 村の生活 …

煎本孝 2007「人類学的アプローチによる心の社会性」『集団生活の論理と実践−互恵性を巡る心理学および人類学的検討』煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男(編著)札幌、北海道大学出版会

目次 まえがき 第I部 心の社会性への2つのアプローチ 第1章 人類学的アプローチによる心の社会性(煎本孝) 1.はじめに 2.人類学とフィールドワーク 3.初原的同一性 3-1.2つの社会―超自然的社会と人間社会 3-2.初原的同一性―二元性と同一性 4.互酬性の認識 …

煎本孝 2010(orig.1996)『文化の自然誌』東京、東京大学出版会

目次 序章 第1章 自然と文化の人類学 1 人類学とはなにか 2 二つの人類学―自然人類学と文化人類学 3 自然と文化の人類学―あたらしい人類学のパラダイム 4 経験的観察方法 5 人間活動系の研究方法 個体識別 直接観察 個体追跡 第2章 海人の自然誌 1 海人の活…

3. 自然誌―自然と文化の人類学―の構築

「自然と文化の人類学」を「自然誌」と定義し、その理論と方法論についてはすでに論じたことがある。また、自然誌の考え方が日本文化における自然と文化との初原的同一性の思考と深く関わり、近代以後の西洋からの学問の受容と再統合の過程においてもその底…

2. チベットの総括的研究

昭和54年(1979年)に始まり、昭和58年度(1983年)文部省在外研究員派遣(長期)事業『ラダック地域におけるチベット系住民の生態と世界観に関する研究』、および、平成元−2年度日本学術振興会国際共同研究『西チベット民族の生態と世界観の動態に関する文化人類…

1.北方文化研究の集大成

アイヌ文化に関する文化人類学的研究については、すでに個々のテーマ―沙流川流域アイヌの歴史的、文化人類学的分析にはじまり、生態、シャマニズム、儀礼、エスニシティ、アイデンティティ、文化復興、文化創造など―に関する一連の研究を公刊し、さらに、そ…

人類の進化と北方適応   煎本 孝

本稿は人類の進化と北方適応について、サピエンス化に焦点をあてながら、自然と文化の人類学という視点から解明することを目的とする。そのため、第1に現在の北方狩猟採集民に見られる心の特徴、特に心の社会性を抽出し、その文化・生態学的基盤を明らかにし…

日本における北方研究の再検討―自然誌‐自然と文化の人類学‐の視点から―   煎本 孝

要約 北方文化とは北方地域独自にみられる生活様式−生態、社会、文化−であり、進化史的には新人(ホモ・サピエンス・サピエンス)の北方ユーラシアへの進出と北アメリカへの拡散にさかのぼり、現在に至るまで変化しながら継承、展開している北方地域文化の総…

Northern Studies in Japan(2)   Irimoto Takashi

Age of Academics The seventy-eight years from the establishment of the new Meiji government in 1868, through the Taisho era (1912–1926), to the end of Pacific War in 1945 was the age of the evolution of Japan into a modern nation. In acade…

Northern Studies in Japan(1)   Irimoto Takashi

Northern culture refers to the mode of life unique to northern areas in terms of ecology, society and culture, dating back to the advance into Northern Eurasia by modern man (Homo sapiens sapiens) in the history of human evolution and prol…

Development of Northern Studies – the Social Contribution of the Sciences of the Mind   Takashi Irimoto

Northern studies, in addition to dealing with northern regions, also encompasses human studies in a broad sense because it explores the more universal question of “What are human beings?” while positioning northern cultures within the over…

チベット研究の現状とデータベース作成   煎本 孝

地域研究、人類学研究、さらには人文・社会科学研究としてのチベット研究にとり、現在の研究動向と情報の把握は必須である。本稿では、2009年12月2‐6日、フィラデルフィアにおいて開催されたアメリカ人類学協会年次大会(American Anthropological Associati…

北方学の展開―心の諸科学からの社会的貢献   煎本 孝

北方学は北方地域研究であるとともに広く人間の研究でもある。北方文化を人類文化全体の中で位置づけながら、同時に「人間とは何か」という、より普遍的な問題の探究を行うからである。さらに、ここでは明らかにされた理論と理解に基づき、実践を通して人間…

Northern Studies and Tibetology   Takashi Irimoto

Tibet is located on the Tibetan Plateau, in the middle of Inner Asia, between the Himalayas in the south and the Kunlun Mountains in the north. It extends to the Karakoram Mountains and the Pamirs in the west and, in the east, unfolds to t…

北方学とチベット学   煎本 孝

チベット(西蔵)は南をヒマラヤ山脈、北をクンルン(崑崙)山脈にはさまれたアジア内陸・中央部のチベット高原に位置する。西はカラコルム山脈からパミール高原に至り、東はチベット高原東端部の長江上流域、黄河上流域に至る。 チベット民族の人口はチベッ…

専門分野

文化人類学(民族学/民俗学)、生態人類学、自然誌、地域研究(日本、アジア、アメリカ) ▲ページトップ Index>履歴 copyright © 2012 Takashi Irimoto

学会及び社会における活動

昭和46年(1971年) 4月〜 日本人類学会会員 昭和47年(1972年) 4月〜 Arctic Institute of North America(北アメリカ北極研究所)会員 昭和52年(1977年) 4月〜 日本民族学会会員 平成16年、日本文化人類学会と改称 昭和52年(1977年) 4月〜 日本カナダ学会会員 …

受賞歴

昭和63年(1988年) 第16回金田一京助博士記念賞『沙流川流域アイヌに関する歴史的資料の文化人類学的分析:C.1300−1867年』(金田一京助博士記念会) 平成 6年(1994年) 出版文化国際交流会賞Circumpolar Religion and Ecology. : An Anthropology of the North…

職歴

昭和52年(1977年) 4月〜昭和59(1984)年 4月 国立民族学博物館第一研究部助手 昭和59年(1984年) 5月〜平成 8(1996)年 9月 北海道大学文学部助教授 平成 8年(1996年)10月〜平成12(2000)年 3月 北海道大学文学部教授 平成12年(2000年) 4月〜平成22(2010)年 3月 …

学歴

昭和47年(1972年) 3月 東京大学大学院理学系研究科人類学専門課程修士課程修了 昭和52年(1977年) 3月 東京大学大学院理学系研究科人類学専門課程博士 課程単位取得退学 昭和53年(1978年) 1月 カナダ国サイモン・フレーザー大学大学院社会学・人類学部留学(博…

目次

学歴 職歴 受賞歴 学会及び社会における活動 専門分野

参考(著書等に関する書評など)

(1) 岡田宏明 書評『Chipewyan Ecology−Group Structure and Caribou Hunting System. Senri Ethnological Studies No.8』『民博通信』国立民族学博物館17号、12-13頁、6月、1982。 (2) 大林太良 書評『カナダ・インディアンの世界から』『民博通信』国立民…