評論、資料、記事、事典等

(1)1977・6. 「民族の顔−カナダのチペワイアン・インディアン−」,『科学朝日』,20-21頁,朝日新聞社
(2)1977. 「北方森林の民−アサパスカン・インディアン」,『民族探検の旅』,第7集(祖父江孝男編集委員)、50-55頁。
(3)1979. 「カナダ民族学会大会にて」,『民博通信』,(5):79-85頁,国立民族学博物館
(4)1980. 「森の男−カナダ・インディアンの夏−」,『季刊民族学』,(13):96-101頁,民族学振興会。
(5)1980. 「続・人類学ノート五 春の動物たち−カナダ・インディアンの狩り−」,『アニマ』,(9):73-79頁,平凡社
(6)1980. 「博物館展示について−物と人との関係という視点から−」,『民博通信』,(10):13-19頁,国立民族学博物館
(7)1981. 「トナカイがくるとき−カナダ・インディアン、冬の序曲−」,『季刊民族学』,(16):58-66頁,民族学振興会。
(8)1981. 「民族学タテヨコ−おしゃれ−北アメリカ(カナダ・インディアン)」,『季刊民族学』,(17):85頁,民族学振興会。
(9)1981. 「生きている民話−アサパスカン・インディアン(カナダ)」,『子どもの館』,9(12):74-81頁 ,福音館書店
(10)1982. 「アラスカの原住民−エスキモーとインディアン」,『月刊みんぱく』,6(1):23-24頁,民族学振興会。
(11)1982. 「インディアンたちの共通語−ナ・デネ語」,『翻訳の世界』,7(8)(通巻71号):8頁,日本翻訳家養成センター
(12)1982. 「インディアン芸術の理解者−カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館」,『月刊みんぱく』,6(8):14頁,民族学振興会。
(13)1982. 「博物館の映画会−カナダ、ウイニペグのマニトバ人間・自然博物館」,『月刊みんぱく』,6(9):14頁,民族学振興会。
(14)1982. 「民族学のはなし−カナダ・インディアンの死と生−」,『TOKK』,(129):24-25頁。
(15)1982. 「インディアンとある宣教師」,『月刊みんぱく』,6(12)(通巻63号):15-17頁,民族学振興会。
(16)1985. 「チペワイアン族」,『平凡社大百科事典』,9:709,平凡社
(17)1986. 「インディアンとある宣教師」,『異文化の探求』,講談社,176-185頁。
(18)1989. 「<金田一賞>受賞にあたって」(第16回<金田一賞>受賞のことば),『三省堂ぶっくれっと』,1989 March No. 79,80-81頁,三省堂
(19)1990. 「環極北及び北方の宗教:極地、亜極地におけるシャマニズムと民俗宗教の解釈に関するIAHR地域会議(IAHR Regional Conference on Circumpolar and Northern Religion. Interpreting Shamanism and Folk Religion in Arctic and Sub-arctic Regions)報告」,『民族学研究』,55(2):230-231.
(20)1990. 「第6回狩猟採集社会国際会議(Sixth International Conference on Hunting and Gathering Societies: CHAGS6)報告」,『民族学研究』,55(2):231-232.
(21)1991. 「北部アサパスカン・インディアンの狩猟儀礼と神話」,『第5回北方民族文化シンポジウム“北方の狩猟儀礼』,北海道,網走 2月21-22日。
(22)1991. 「はじめに」,『国際シンポジウム、北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態』,プログラム・抄録,1頁。
(23)1991. "Preface" International Conference on Religion and Ecology in Northern Eurasian and North America, Program and Abstracts, p. 1.
(24)「北方研究は日本文化を解くカギ−国際学会発足を起爆剤に」『読売新聞夕刊』(文化欄)1991年11月13日(水曜日)。
(25)1991. 「アイヌ関係文献データベース」,『北海道大学大型計算機センターニュース』,23(5): 16-20頁。
(26)1992. 「北方研究は日本文化を解くカギ−ユーラシアから北米まで 共通点、差異洗いなおし」『日本カナダ学会北海道ニュース』(7):5-6(転載)頁。   
(27)1992. 「カナダ」,『世界の国ぐに大百科』,2:302-309頁,ぎょうせい。
(28)1992. 「北方学会の設立にあたって」,『北方学会報』,1:11-12頁。
(29)1992. 「国際シンポジウム《北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態》についての報告」,『北方学会報』,1:9-11頁。
(30)1992. On the Foundation of the Northern Studies Association (NSA). Northern Studies Association Bulletin, 1: 1-2.
(31)1992. International Conference on Religion and Ecology in Northern Eurasia and North America (RENENA 1991 Sapporo). Northern Studies Association Bulletin, 1: 3-5.
(32)1992. 「国際シンポジウム《北方ユーラシアと北アメリカの宗教と生態》と《北方学会設立について報告」,『民族学研究』,56(4):451-454頁。
(33)1992. 「北方学会の設立について」,『人類学雑誌』,100(1):137-139頁。
(34)1992. On the Foundation of the Northern Studies Association (NSA). UNESCO MAB NSA(UNESCO Man and Biosphere, Northern Sciences Network)Newsletter, (2): 12-13.
(35)1993. 「はきもの−アメリカ・インディアン、雪靴の装着に適したモカシン」,『季刊民族学』,(63):58頁。
(36)1993. 「カリブー(caribou)」,『メイプル豆事典Ⅰ』,28頁,日本カナダ学会。
(37)1993. 「第7回狩猟採集社会に関する国際会議報告」,『民族学研究』,58(3):279-280頁。
(38)1994. 「北方学会について」,『日本カナダ学会関西地区便り』,(34):7頁。
(39)1994. 「北方学における国際情報ネットワーク・システムの構築」,『日本カナダ学会北海道ニュース』,(9):3-4(転載)頁。
(40)1994. 「第2回北方学会国際シンポジウムに向けて」,『北方学会報』,3:15-16頁。
(41)1994. Towards the Second International Conference of Northern Studies Association. Northern Studies Association Bulletin, 3: 1-2.
(42)1994. 「移動式住居−カムチャッカ、ひとつのテントに40頭のトナカイの毛皮」,『季刊民族学』,(69):57頁。  
(43)1994. 「教官インタビュー:人間を追求すると、人類学にたどりつく。それは学問の枠を越えた応用問題。」,『志望大学攻略シリーズ 北海道大学』,21-22頁,福武書店
(44)1995. 「カナダ研究と第2回北方学会国際シンポジウム」,『日本カナダ学会北海道ニュース』(10)
(45)1995. 「第二回北方学会国際シンポジウムを終えて」,『北方学会報』,4:17-20頁。
(46)1995. At the Closing of the Second International Conference of the Northern Studies Association. Northern Studies Association Bulletin, 4: 1-4.
(47)1995. Preface. International Conference on Animism and Shamanism in the North :Program and Abstract, Hokkaido University, p. 3.
(48)1996. 「アラスカのインディアンとエスキモーは違う民族なのか」,『100門100答世界の民族』,『月刊みんぱく』編集部編,206-207頁,河出書房新社
(49)1996. 「北方文化の〈ことば〉」,『北海道大学創基120周年記念学内公開行事パネル展・文字と言葉の世界文学部出展一覧(解説編)』,30頁。
(50)1996. 「マンロー博士との〈対話〉: 北方文化研究」,『北海道大学創基120周年記念学内公開行事パネル展・文字と言葉の世界 文学部出展一覧(解説編)』,31頁。
(51)1997. 「高校生へのメッセージ」,『ガイドライン』,59頁,全国進学センター。
(52)2001. 「現代の東北アジア諸民族の文化変化に関する研究」,『民博通信』,(92):44-50,国立民族学博物館
(53)2001. 「国際シンポジウム“北方民族のエスニシィティとアイデンティティ”」,『北方学会報』,8:31-34頁。
(54)2001. The Third International Conference of the Northern Studies Association on “Ethnicity and Identity in the North”Northern Studies Association Bulletin, 8: 1-4.
(55)2003. 「北方文化論講座」,『北大百二十五年史 通説編』,362-363頁,北海道大学
(56)2003. 「自然誌−自然と文化の融合科学−の試み」,『くさだより』,第14号,47頁,2003年11月15日。
(57)2003. 「狩猟と遊牧における互酬性の世界観」,『北方学会報』,9:6頁。
(58)2004. Obayashi, Taryo. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 382-383, London and New York, Routledge.
(59)2004. Ohtsuka, Ryutaro. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 386-387, London and New York, Routledge.
(60)2004. Watanabe, Hitoshi. Biographical Dictionary of Social and Cultural Anthropology. ed., Amit,. V., pp. 546-547, London and New York, Routledge.
(61)2004. Preface. Circumpolar Ethnicity and Identity. Senri Ethnological Studies No.66. (eds. Irimoto, T. and T. Yamada),pp.i-v, Osaka National Museum of Ethnology.
(62)2007. 「フィールドからのメッセージ,21世紀現代社会を照射する,豊かな人間性問う」,北海道新聞(夕刊)2007年(平成19年)12月21日,7頁。
(63)2007. 「まえがき」,『集団生活の論理と実践』,札幌,北海道大学出版会,i-iii.
(64)2007. 「はじめに」,『現代文化人類学の課題−北方研究からみる』,京都,世界思想社,i-iii.
(65)2007. 「おわりに」,『現代文化人類学の課題−北方研究からみる』,京都,世界思想社,231-233頁。
(66)2008. 「周極の再検討」,『北方学会報』13,73-76頁。
(67)2008. A Circumpolar Reappraisal, Northern Studies Association Bulletin, 13: 6-7.
(68)2010. 「伝統文化の継続」,『北方学会報』14,55-56頁。
(69)2010. Continuity of Traditional Cultures, Northern Studies Association Bulletin, 14: 10.
(70)2012. 「フィールドワーカー」,『生態人類学会ニュースレター』,17(別冊):3-4頁。
▲ページトップ